お問い合わせ
Instagram
公式LINE
アクセス

【夏の遮熱対策】屋根塗装で室温5℃ダウン?岡山の猛暑を乗り切る塗装術

「屋根の上がジリジリと熱くなっている気がする」
「エアコンの効きが悪くて、電気代が心配…」

そんなお悩みを抱えていませんか?
特に“晴れの国・岡山”では、真夏の強い日差しや高温によって、住宅の屋根が深刻なダメージを受けやすい環境です。

そこで注目されているのが【遮熱塗装】。
屋根に特殊な塗料を施すことで、太陽の熱を反射し、室温を最大5℃前後下げることも可能です。この記事では、遮熱塗装の仕組みや効果、施工の流れ、費用相場、岡山でのおすすめの施工時期まで、詳しくご紹介します。

岡山の夏は屋根に過酷!塗装で“暑さ”をブロック

岡山の夏は屋根に過酷!塗装で“暑さ”をブロック

岡山県は、全国的にも日照時間が長い地域として知られています。
「晴れの国」と呼ばれるように、強い日差しと高温にさらされる夏場は、屋根が受ける熱ダメージも非常に大きくなります。

特に金属屋根やスレート屋根は、表面温度が60〜70℃以上になることも珍しくありません。
この熱が屋根裏を通じて室内に伝わることで、エアコンの効きが悪くなったり、冷房費がかさんだりと、暮らしにも大きな影響が出てしまいます。

遮熱塗装とは?普通の塗料との違いはここ!

遮熱塗装とは、太陽光の中でも特に熱エネルギーを多く含む近赤外線を反射する塗料を使った塗装方法です。
一般的な塗料との違いは、表面温度の上昇を抑える性能にあります。

実際に遮熱塗装を施した屋根では、

  • 屋根表面の温度が10〜20℃前後低下

  • 室温も3〜5℃前後の差が出ることも!

塗料の種類には、シリコン系・フッ素系・アクリル系などがあり、性能や耐久年数、予算に応じて選べます。

岡山で遮熱塗装をする4つのメリット

遮熱塗装は単に「涼しくなる」だけでなく、住まい全体の寿命や快適さにも大きく関わってきます。

① 室温低下で夏の生活が快適に

日中の体感温度が下がり、エアコンの設定温度も低く保てます。

② 電気代の節約につながる

遮熱塗装により、月あたり10〜20%程度の冷房費削減が可能というデータも。

③ 屋根材の劣化を防止

高温による熱膨張・収縮を抑えることで、屋根材のひび割れや反りを予防。

④ 岡山の気候に合った塗装提案が可能

地域密着の施工店なら、気候や屋根材に応じて最適な塗料・施工プランを提案してくれます。

遮熱塗装の施工タイミングと流れ

遮熱塗装は、梅雨明け〜秋口(7〜9月)が特におすすめです。
雨が少なく気温も安定しているため、塗料の乾燥・密着が良好に進みやすい時期です。

施工の流れは以下の通り:

  1. 無料現地調査・屋根診断(ドローン点検対応も可)

  2. 見積もり提出・塗料提案(遮熱性能・耐用年数も明記)

  3. 足場設置→高圧洗浄→下地処理

  4. 遮熱塗料の下塗り・中塗り・上塗り(計3工程)

  5. 完了検査・報告書提出・アフター対応

作業期間は一般住宅で約5〜7日程度です。

費用の目安|遮熱塗料は高い?実はコスパ良し!

遮熱塗装は通常の屋根塗装より若干費用が上がりますが、光熱費削減・耐久性アップを考えれば、長期的にはむしろ経済的です。

内容 費用目安(30坪の住宅)
一般屋根塗装(シリコン) 40〜60万円
遮熱塗装(遮熱シリコン) 50〜70万円
遮熱フッ素塗料 70万円〜

※岡山県内での実績ベース。現地調査後に正確な見積もりをお出しします。

岡山で遮熱塗装ならIRO HOUSEにお任せください

岡山で遮熱塗装ならIRO HOUSEにお任せください

IRO HOUSE(イロハウス)は、岡山市・倉敷市を中心に岡山県内全域で、外壁・屋根の塗装工事を行う地域密着型の工務店です。

遮熱塗装の施工実績も多数!

  • 現地調査・診断は無料

  • 自社施工による丁寧な仕上がり

  • 外壁との同時塗装で足場費用をまとめて節約

  • アフターサポートも充実(施工保証あり)

「見えない屋根だからこそ、安心できる業者に頼みたい」
そんな方に選ばれている理由があります。

まとめ|屋根塗装で、夏の岡山を快適に乗り切ろう

暑さが厳しい岡山の夏。
エアコンに頼るだけでなく、住まいの“構造からの暑さ対策”として遮熱塗装は非常に有効です。

「夏になると2階が暑くて寝られない」
「電気代が高騰して困っている」
そんな方は、まずはIRO HOUSEの無料屋根点検・遮熱塗料プランをご活用ください。